ヴォクシー5ナンバーと3ナンバーの違い

スポンサードリンク
トヨタのヴォクシーは、5ナンバーミニバンと思い込んでいませんか?
ひとつのグレードだけ3ナンバーのヴォクシーが用意されています。
(ヴォクシーZS)
しかし、クルマを購入する際に、なんとなく、3ナンバーのクルマは高級車かつ高そうなのでパス! だから普通の5ナンバー車にしよう!と決めつけている人も多いです。
たまに街中をクルマで流していると3ナンバーのヴォクシーZSとかを見かけます! (ヴォクシーZSは果たして高級車なのか?)
そこで、実際にナンバーの種類の違いで維持費や、税金関係費がどの程度違ってくるのか・・・その辺りをご紹介したいと思います。
ナンバーは@エンジンの排気量とAボディサイズで決められます!
@ それでは、エンジン排気量からご説明しましょう!
ヴォクシー 排気量
|
3ナンバー |
5ナンバー |
---|---|---|
エンジン排気量 |
2,000cc以上 |
2,000cc以下 |
ヴォクシーのエンジン排気量はエンジン関係はすべて1986ccのエンジンなので5ナンバー扱いになります。(ガソリン車の場合です)
A 続いて、ボディサイズについてご説明しましょう!
普通自動車の場合、ボディサイズの基準があるわけですね。
- 3ナンバー(普通車)
- 5ナンバー(小型車)
そのボディサイズの基準というのが、この数字です(ガソリン車の場合)
|
3ナンバー |
5ナンバー |
---|---|---|
全長 |
4,700mm以上 |
4,700mm以下 |
全幅 |
1,700mm以上 |
1,700mm以下 |
全高 |
2,000mm以上 |
2,000mm以下 |
ヴォクシーの場合は、ヴォクシーZSが3ナンバーで、ZS以外のグレードはすべて5ナンバー車になります。(ヴォクシーハイブリッドも5ナンバー)
【ボディサイズ】
- ヴォクシーZSのホディサイズは、4,710×1,730×1,825
- 他のグレードのボディサイズは、4,965×1,695×1,825
標準モデルは5ナンバーの基準枠いっぱいに設計されています。
ZSの場合は、フロントグリルのエアロや、リアスポイラー・大型サイドマットガードが追加される事によって、5ナンバー制限枠を横幅で3センチ程度ですが少し超えるので3ナンバー車になります。
(全長で約25センチ、全幅で3.5センチほど、ヴォクシーZSの方がワイドで大きいです。)
エンジン排気量、ボディサイズ、どちらかひとつでも3ナンバーの条件に当てはまると3ナンバーになります。
5ナンバーと3ナンバーの税金
それでは、ここからは5ナンバーと3ナンバーの税金の違いについてご紹介していきましょう!
自動車の税金はナンバーの種類ではなくて、エンジンの排気量とクルマの重さ(本体重量)で決定します。
ヴォクシー 重量税
それでは重量税はどうか?
重量税は、車両重量が 0.5t刻みで税額が上がっていきます。
ヴォクシーの場合は、1.5t〜2.0tのクラスになります。
ヴォクシーの場合、標準モデル〜ZSまで車両重量が1570kg〜1730sなので、2.0t未満のクラスの重量税が採用されることになり同額となります。
よって、5ナンバーも3ナンバーのヴォクシーも重量税は同額となります!
ヴォクシー 自動車税
自動車税はエンジンの排気量によって決められています。ヴォクシーは排気量1500〜2000cc以下に分類されるので自動車税の年額は39,500円です。
よって、3ナンバー、5ナンバーともに同じ税額になります!
月割表はこちらです。
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
---|---|---|---|---|---|
36,200円 |
32,900円 |
39,600円 |
26,300円 |
23,000円 |
19,700円 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
---|---|---|---|---|---|
16,400円 |
13,100円 |
9,800円 |
6,500円 |
3,200円 |
0円 |
ヴォクシー 自動車取得税
それでは自動車取得税はどうか?
自動車取得税は、自動車の価格にかかる税金です。
よって、エアロがついているヴォクシーZSの方が車両本体価格も高いので、若干ですが、自動車取得税も3ナンバーの方が高くなります。
※ヴォクシーハイブリッドは免税車です。
ヴォクシー 自動車保険
任意保険については、3ナンバーの方が高そうなイメージがしますね。
しかし、自動車保険料はボディの大きさだけで決定するのではなく、そのクルマの事故率や、保険使用率も保険料を大きく左右する要素なんですね。
一般的に、スポーツカーの保険料が異様に高いのは事故率が高いところからきています。
ヴォクシーの場合は・・・?
5ナンバーの方が保険料が若干高いですね。 任意保険料の違い
ヴォクシー5ナンバーと3ナンバーの違いとは?
結論!!
同じヴォクシーなら、5ナンバーでも3ナンバーでも維持費は変わらないです。
サイト管理人のヴォクシーの維持費をご紹介しています。 ヴォクシー 維持費
(自動車取得税に関しては、あくまでも購入時だけに掛かる税金なので、維持費からは外しました。)
ヴォクシーの商談はガッチリと!!
ヴォクシーが欲しいけど、気になるのはやはり車両本体価格。
新車って高いので、できるだけ値引き額を多くしてもらいたいものです。
最新の 「ヴォクシー 値引き」 額はこちら
でも、多くの人はどうやって値引きを多くしたら良いのかわかっていません。
そこで、サイト管理人が書き上げた「ヴォクシー商談必勝マニュアル」をご覧いただけば、簡単にヴォクシーの限界の値引きを引き出すことが可能です!
愛車の価値を知ってからネッツ店へ行って下さい!

トヨタネッツ店へ行く時には焦ってはいけません!!
なんで?
まずは愛車の売却相場を知らないと・・・
愛車の下取り額に対して正しい判断が出来ずに大きな損をする事があるからです。
まずはじめに!!
「カービュー」 等のネット一括査定サービスで愛車の売却相場を知って下さい。
査定額の差が最大で65万円となったケースも実際にあります!
