ヴォクシー 試乗レポート
新型ヴォクシー 試乗レポート
新型ヴォクシーの試乗に関する試乗レポートをまとめました。
一般ドライバーのレポートを参考にするのももちろん良いのですが、ユーザーの好みによってかなり意見がわかれてしまうので、ここは自動車評論家さんたちの平等な意見を聞いてみたいと思いませんか?
そういうわけでこのページでは自動車のプロである自動車評論家の3人のレポートを厳選してご紹介したいと思います!
それでは、ヴォクシー試乗レポートを書いている自動車評論家のご紹介です!
■ 試乗レポート執筆者:渡辺陽一郎氏のプロフィール
自動車月刊誌の編集長を10年間ほど務めた後に、フリーのクルマのジャーナリストに!。 「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけているライターさんです。 渡辺氏のヴォクシー試乗レポート
■ 試乗レポート執筆者:今井優杏(いまい ゆうき)氏
関西出身の元レースクイーンの女性自動車評論家です。
ウェブや雑誌の執筆をメインとしながら、最近ではモータースポーツイベントでMCとしても活躍! また平成24年度には※TRDラリーチャレンジに競技者としてドライブし、総合2位という好結果を残しています。
愛車は赤のフィアット・バルケッタ! 日焼けの似合う美人のライターです!
※ TRDラリーチャレンジ JAF公認準国内ラリー競技
■ 試乗レポート執筆者:竹岡圭(たけおか けい)氏
自動車専門誌をはじめに、モータージャーナリスト活動をスタート。国内外のレース、ラリーなど自らモータースポーツ活動にも関わり、最近では、国内だけにとどまらずに海外のモーターショーにも積極的に参加。
最近では自動車雑誌だけではなく、一般雑誌や、女性誌、ウェブ、新聞、テレビにラジオなど・・・露出が多くなっており、その活動範囲はとても多彩なジャンルにわたっています。 愛車は、MINIと、ホンダビートを乗りこなす!
■ クルマ情報WEBマガジン「MOTOR DAYS」
新車試乗記やニュース、コラムを満載しているWEBサイトです。 試乗レポート
ただ、プロの自動車評論家と言うのは、メーカー等から報酬をもらってレポートを書いているという性質上、どうしても甘めに評論してしまうというのは忘れないでおきましょう。
関連ページ
また、自動車評論家が書いたプロのレポートではなく一般のヴォクシーユーザーの口コミや評価、レビューがみたいという方もおられると思います。
ということで、一般ユーザーのレビューページも用意しましたのでご覧下さい。 ヴォクシー 評価・レビュー
ヴォクシー試乗時のコツ
サイト管理人は、積極的に試乗はやらない方が良く、勧められたら乗るくらいのスタンスでちょうど良いと思ってます。
よって、ヴォクシーへの試乗体験はこちらが乗せてくれ!とお願いするのではなくて、あくまでも勧められたから的な流れで進めるのが理想的です。
その理由とは?
販売店が積極的に試乗させるひとつの理由がお客さんを買う気にさせる一つの手法ということなのですね。
個人的には販売店の周りをグルグルと周回した程度の試乗でヴォクシーについてわかることはあまりにも少ないと思う。 なので、真剣に試乗を考えているなら、トヨタレンタカーでレンタカーを借りて乗ってみることをおすすめします。
販売店の狙い
「試乗はタダなんだからいいじゃん!」 と思われるかも知れませんが、試乗時には営業マンがお客の買う気を探ってきます。 運転中ということもあってついこちらの本音が出てしまうことを営業マンは知っているわけです。
防犯などの理由もあって営業マンは同乗してくるわけですが、お客の個人情報を集めるという意味合いの方が大きいのです。販売店によっては、免責事項などについて書かれた書面へのサインや、免許証の確認を求めてくることもあります。
これらが面倒だと思う人はわざわざ試乗する必要はないと思うのです。
愛車の価値を知ってからネッツ店へ行って下さい!

トヨタネッツ店へ行く時には焦ってはいけません!!
なんで?
まずは愛車の売却相場を知らないと・・・
愛車の下取り額に対して正しい判断が出来ずに大きな損をする事があるからです。
まずはじめに!!
「カービュー」 等のネット一括査定サービスで愛車の売却相場を知って下さい。
査定額の差が最大で65万円となったケースも実際にあります!
